ゼロから学ぶインフラエンジニア入門
コースについて
カリキュラム構成
🔹第1週:インフラエンジニアの全体像と役割理解
-
Schoo講義:
-
「インフラエンジニアとは?業務範囲とキャリアパス」
-
「ITインフラの基礎知識(クラウド・オンプレ・仮想化)」
-
-
演習:
-
主要インフラ用語を図解で整理
-
インフラ構成図を読み解くワーク
-
🔹第2週:Linux基礎とサーバー操作
-
Schoo講義:
-
「Linux入門:基本コマンドとシェル操作」
-
「仮想環境構築(VirtualBox+Ubuntu)」
-
-
演習:
-
Ubuntu環境構築(VirtualBox使用)
-
ファイル操作・パーミッション設定
-
🔹第3週:ネットワークの基礎と構築演習
-
Schoo講義:
-
「ネットワーク超入門(TCP/IP, DNS, ルーティング)」
-
「ping, traceroute, netstatなど基本ツール解説」
-
-
演習:
-
簡単なL2/L3ネットワーク図の作成
-
ネットワーク障害時の原因特定シミュレーション
-
🔹第4週:クラウドとインフラ自動化入門
-
Schoo講義:
-
「AWS基礎:EC2, S3, IAMなどの概要」
-
「インフラ自動化入門:Ansible, Terraformとは?」
-
-
演習:
-
AWSの無料枠を使ったサーバー構築(任意)
-
インフラ構成管理のシナリオ設計
-
補講(最終週):キャリア設計と実務シミュレーション
-
Schoo講義:
-
「現場で求められるスキルとは?現役インフラエンジニアに学ぶ」
-
-
ワーク:
-
自分の目指すインフラ職種とスキルマップの作成
-
チームでトラブル対応ロールプレイ
-
コース内容
インフラエンジニアの全体像と役割理解
-
第1回インターネット、インターネットとは
-
ネットワーク基礎
-
第2回 TCP/IPプロトコル
-
第3回 ルーティング、スイッチングの基本
-
第4回 セキュリティの基本
-
TCP/IPとIPアドレス基礎知識
Linuxサーバー構築を実践
生徒の評価とレビュー
評価がありません