「無限道場 ~志を立て、挑戦を始める~」

コースについて
科目概要
学問だけではなく、実踐を通じて「挑戦する力」を齢成するための学び。 無限道場LMS版は、個人の自走形成と、チームで挑む経験を随時切り替える段階式プログラムです。
-
Phase1で個人学習を自走
-
Phase2でグループワークで実踐
を経験し、「思考力」「行動力」「実踐力」を結晶させます。
対象者
-
20代、30代を中心に、挑戦を通して成長したい人
-
実行力、挑戦心を齢成したい人
-
チームや社会に実際に貢献したい人
プログラム構成
Phase1:自走型学習
Day1:志を作る
-
自分の「志」を描く
-
「勝つための言葉たち」から学ぶ ― 志が人を動かす理由 ―
-
「志」をつくるとき、まず最初に考えるべきことは何?(10 問題)
-
マンダラチャートを完成させる
-
最初の1アクションを実行する
-
志プレゼンテーションを行う
Day2:現場を見る力
-
勉強:課題発見力(動画)
-
ワーク:現場フィールドワーク
-
ワーク:課題発見レポート
-
提出:課題発見シート
Day3:課題を構造する
-
勉強:仮説思考(動画)
-
ワーク:解決仮説計画
-
ミニクイズ:課題発見・仮説に関する理解度テスト
-
提出:課題&仮説提案シート
Day4:自分の考察を言葉にする
-
勉強:ロジカルストーリーの基礎(動画)
-
ワーク:志と課題を組み合わせたピッチ計画
-
提出:「志&課題」プレゼンビデオ
Phase2:グループワーク実踐
Day5:チームビルド
-
セッション:グループ組織&チーム紹介
-
ワーク:課題選定、プロジェクト計画作成
-
提出:チーム計画書
Day6:現場挑戦ミッション
-
アクション:現場ミッション実施&フィードバック
-
提出:現場挑戦レポート
Day7:成果発表・振り返り
-
発表:チームごの成果発表会
-
振り返り:個人レポート&応用計画
-
提出:個人振り返りアサイン
評価方法
-
LMSでの提出物(志記述,課題発見,仮説,ピッチ計画)
-
ミニクイズ,評価テスト
-
グループワークでの実踐成果
-
振り返りアサイン(学び&次の挑戦計画)
コース内容
無限道場とは
-
無限道場の定義
-
無限道場の学び方
-
歴史を動かした松下村塾
15:00 -
リアル体験から学ぶ挑戦精神The Apprentice
10:00
Day1【志の言語化】
Day2【クリティカルシンキング】
Day3【リーダーシップ・コーチングコミュニケーション】
Day4【クリシン×ChatGPTの基礎】
Day5【ビジネスモデル構築・マーケティング戦略】
Day6【デザイン思考基礎・カスタマージャーニーを活用した課題解決】
Day7【デザイン・マーケティング思考】
生徒の評価とレビュー
評価がありません